ママたちと子どもたちを繋ぐ虹の架け橋・大人の可愛いものづくり
埼玉県出身の5歳の娘がいる元小学校の先生です。
ママは家庭の太陽!ママが幸せなら子どもも嬉しい!
これが私のモットーです☆彡
ですが、実際の私は長年うつ病を患っていて、子育てどころか家事もままならず、、、
「みんなで育てればいいのよ」と両親が毎日通ってくれ、夫が一年間の育休(無給)を取ってくれ、、、
そんな恵まれた環境の中でひとり落ち込んで、寝ては起きるという生活。
もっとみんな頑張っているのに、、、太陽みたいに笑っていたいのに、、、
理想の自分と現実とはあまりにもかけ離れていました。
唯一娘が明るく元気に育ってくれていることが救いでしたが、私と娘の関係はどうなっていくのか、、?とても焦っていました。
とりあえず何でもいいから起きている時間を長くしよう。まずは起きて雑誌を読んでいました。(読書は好きですが、読める状態ではなかったので)
ものづくりの好きな友人がいたのも幸いでした。彼女の家に「手作り部」と称して月に一回くらい遊びに行ってもいました。
そのうちに、100均DIYなるものが気になってきました。元々興味を持ったらとことん調べ、突っ走る質なので、スマホでネットサーフィンをしていました。デコパージュにも挑戦し、楽しんでいましたが独学の限界があるように感じていてそんな中で、ワークショップというのがあることを知り、いくつかに参加してみたいと思うようになりました。
ヒンメリ、ハーバリウム、ロゼット...etc...
そんな中でも、ふわふわのロゼットの画像に魅了され、もっと知りたい!作ってみたい!と思い、資格を取ることにしました。
資格を取ったのであれば、「教えてみたい」と元教師の血が(笑)騒ぎ出し、教えることを決めました。
と同時に教えられるレパートリーを増やしたいと、沢山の先生のレッスンを受け、学びに集中して日常からちょっとだけ離れ、楽しめる嬉しさ、作ったものを持って帰ると娘が「かわいい~」とにこにこしてくれることの嬉しさがありました。
そんな中で、小学生の長女さんとレッスンに来てくれた生徒様が、レッスン後に「久しぶりに長女と二人の時間を過ごせて嬉しかった」とおっしゃってくださいました。
これはなんだかいい感じ!私モットーにつながるのでは!?と、興味を持ったことは片っ端から習いに行きました。
これが現在進行形で続いています(笑)
全てのママの心を軽くすることはできないけれど、そばにいるちょっと行き詰ったママのちょっとの息抜きのお手伝いができれば、、、
ママはお家で待っている子どもに笑顔を持って帰れて、その分優しくなれるんじゃないかな?
そんなママも子どもも、リフレッシュ出来る場を作りたいと思いながら日々過ごしています。